2010年01月17日
凧揚げ
ビーバー隊は、2団9団との3隊合同隊集会で凧揚げをしました
3回計画しているうちの今回は2回目です。我が20団は今回担当団(幹事のようなもの)となっています。いつもと違うメンバーと集会をすると、良い意味で緊張感が生まれます。
ジャンケン列車ゲームをしました。このゲームは最後には大きな輪になることができますので、遊びながら集合ができてしまいます
ビーバーたちにとってはいつもと勝手が違うので、雰囲気を和らげるためにもよかったです。

凧作りは、室内で行います。作り方の説明は2団の隊長が行いました。今回作った凧は『ぐにゃぐにゃ凧』と呼ばれるもので、ビーバーでも簡単に作ることができます。

凧を揚げています。ビニールが透明なので、高くまで上がると見えにくくなります。どれくらい揚がっているかは、視線と表情で想像してください。今日は、浜風が程よく吹いていましたので、よく揚がりました。
実は簡単に揚がりすぎて、逆にすぐに飽きてしまうスカウトもいました。程よく難しいほうがよいみたいです

凧揚げも一段落した後、ゲームをしました。寒いので体を動かすゲームということで、『ねことねずみ』をしました。ルールが簡単なだけに盛り上がります。
簡単とは言いながら、逆に走るスカウトもいるところが盛り上がるための条件ですね


3回計画しているうちの今回は2回目です。我が20団は今回担当団(幹事のようなもの)となっています。いつもと違うメンバーと集会をすると、良い意味で緊張感が生まれます。
ジャンケン列車ゲームをしました。このゲームは最後には大きな輪になることができますので、遊びながら集合ができてしまいます


凧作りは、室内で行います。作り方の説明は2団の隊長が行いました。今回作った凧は『ぐにゃぐにゃ凧』と呼ばれるもので、ビーバーでも簡単に作ることができます。

凧を揚げています。ビニールが透明なので、高くまで上がると見えにくくなります。どれくらい揚がっているかは、視線と表情で想像してください。今日は、浜風が程よく吹いていましたので、よく揚がりました。



凧揚げも一段落した後、ゲームをしました。寒いので体を動かすゲームということで、『ねことねずみ』をしました。ルールが簡単なだけに盛り上がります。



Posted by bs20 at 20:06│Comments(0)
│ビーバー