2012年02月05日
六甲山 氷瀑
ボーイスカウト活動ではありませんが、六甲山の氷瀑を紹介します。
(ベンチャーだったら隊活動でも可能だと思うので、今後に隊員の積極性に期待!)
六甲山の有馬温泉側(通称、裏六甲)には多くの滝があり、有馬四十八滝と呼ばれています。
凍結した滝を目当てに、ハイカーが数多く訪れます。
気温が下がらなければ凍結しないため、天候の様子を見ながらのチャレンジとなります。
(ここ最近は今期一番の寒波でしたので、ワクワク
)
登山道に入った時点では、積雪や凍結は殆どありません。
いやあ、それにしてもハイカーの多いこと
狭い登山道は大渋滞です。となれば次の問題点は、アイゼンをいつ、どこで装着すればよいのかということ。
ハイカーが多すぎるので、ある程度の広さがないと駄目ですし、
気温や路面状況からみて、アイゼンいる?という声もチラホラ。。。
日本人的というか、誰かが付け出すと、じゃあ私も・・・という感じでみんなつけ始めます。
アイゼンをつけて、雪や氷のない岩場を歩くと歩きにくいんです
できる限り、装着している時間は短くしたい。
そんな打算でしたが、アイゼンを装着してからは部分的に凍っている箇所があります。
そんなことを考えながら歩いていると、到着しました
完全ではありませんが、ほぼ凍っています!
七曲滝

百間滝

似位滝

白竜滝

アイゼンが必須になり危険度も高まるため、ボーイ隊で集会にするのは難しいかもしれません。
でも、こんなに近くでこんなにいいものが見れるということは嬉しいことです。
今シーズン、もう一回くらい行けるかな
活動場所:有馬四十八滝
活動日:2012年2月4日
(ベンチャーだったら隊活動でも可能だと思うので、今後に隊員の積極性に期待!)
六甲山の有馬温泉側(通称、裏六甲)には多くの滝があり、有馬四十八滝と呼ばれています。
凍結した滝を目当てに、ハイカーが数多く訪れます。
気温が下がらなければ凍結しないため、天候の様子を見ながらのチャレンジとなります。
(ここ最近は今期一番の寒波でしたので、ワクワク

登山道に入った時点では、積雪や凍結は殆どありません。
いやあ、それにしてもハイカーの多いこと

狭い登山道は大渋滞です。となれば次の問題点は、アイゼンをいつ、どこで装着すればよいのかということ。
ハイカーが多すぎるので、ある程度の広さがないと駄目ですし、
気温や路面状況からみて、アイゼンいる?という声もチラホラ。。。
日本人的というか、誰かが付け出すと、じゃあ私も・・・という感じでみんなつけ始めます。
アイゼンをつけて、雪や氷のない岩場を歩くと歩きにくいんです

できる限り、装着している時間は短くしたい。
そんな打算でしたが、アイゼンを装着してからは部分的に凍っている箇所があります。
そんなことを考えながら歩いていると、到着しました

完全ではありませんが、ほぼ凍っています!








アイゼンが必須になり危険度も高まるため、ボーイ隊で集会にするのは難しいかもしれません。
でも、こんなに近くでこんなにいいものが見れるということは嬉しいことです。
今シーズン、もう一回くらい行けるかな

活動場所:有馬四十八滝
活動日:2012年2月4日
Posted by bs20 at 16:51│Comments(0)
│その他